今回もたくさんの方にご参加いただきました手づくりアートの世界!案内はこちら
ご参加いただきました方からは『もっと、申し込みしたかったのに、出来なかった!』・・という声もあり、少々反省部分もありつつですが、準備期間から、開催日の様子や、次回へ向けての意気込みなど、つらつらと書いていきたいと思います。
また、コロナが蔓延してしまい、直前の発熱や体調不良、濃厚接触者になってしまった!などのいろいろな事情から、参加したかったけど、できなかった方を含め、来年に向けて、次回以降もぜひ引き続き開催できるように、アンケートをお願いしております。⇒来年も開催して欲しい!という一票を(^^)いつでも、どのタイミングでも構いませんので、答えてていただければ嬉しいです。 アンケートに答える
7月31日(日)~8月1日(火)まで、3日間開催されたこのイベント、31日の日曜日は、やはりご両親と一緒に、こられるお子さんが多かったかなと思います。その分、よりにぎやかな会場になりました。全体としては、曜日に関係なく、満遍なくご予約がありました。約180組(ご家族)の参加で、講座は、305枠分実施されました。先生方には、感謝いたします♪
今回のご予約は、こくちーずプロという無料サイトを利用し、過去に何度かご参加いただいた方は少々戸惑ったかもしれませんが、予約と同時に、受付メールが送信されるなど、便利に使えますので、来年も、この方法にしようかなと現時点では思っております。
さて、さて、いつもの通り、会場の様子や、制作風景を撮影させてもらいましたので、ちらーっと写真を交えながらご報告しますね。
会場全体が一度に撮影できなかったので、半分半分ですが、会場内はこんな感じ。
なんだかんだで、今年で6回目を迎えた、手づくりアートの世界、もともと、夏休みの宿題を片付けよう!と始めたこの企画。昨年から、大人だけでの参加も可能にしております。それまでも、親子でつくられる方はおられましたが、お子さんがいなくても、ハンドメイド好きな大人の方はいらっしゃる。
といっても、子供と同じものだと物足りないという方のために、大人枠も今年は設けました。反響としてはもう一歩というところだったのですが・・。次回、皆さんの希望にできるだけ応えるために実施した、アンケートには、大人枠開催に関する項目もございます。ハンドメイド好きな大人の方、是非ご意見くださいね。
では、作品づくりの様子を少しだけ、掲載しておきます。本当は、まだまだたくさんあって、全部載せてなくて、ゴメンナサイ。
出来上がった作品は、各講師の方々が、インスタやFBなどに、UPされていますので、気になる方は、お早めにチェックしてみてくださいね。
先生の名前を知りたい、忘れちゃったという方は、募集の時のページを見てくださいませ。
https://ube-10-mado.com/3956/
この夏休みの企画を実施するにあたり、実は先生たちは、事前の準備が大変なんですよね~。いろいろ詳しく聞いてみると、どの先生方も、この日までに、地味に下準備を進めておられます!ぱっと来て、ぱっと出来るわけじゃないんですよね~。他にもあちこちで、イベントがあったりして、お忙しい中、先生方の努力あってこそなので、本当にありがたいです。なので、当日、連絡無しに来ない。ってことだけは、無くなって欲しいなぁと思います。
また、会場内で、逆に、嫌な思いをされた親御さんも、いらっしゃるかと思います。早めに出て来たのに、待つことになったり、先生と話ができなかったり、想像していた感じと違ったり。いろいろ、不満足な部分もあるかと思うので、出来る限り改善できることは改善させていただきたいと思います。そんな嫌な想いをされた方、この場を借りてお詫び申し上げます。
ということで、こういった注意や不満も、アンケート自由記入欄に、書き込んでくださいね。
と、話しは戻って、事前準備のお話ですが、例えば、まんが体験ができるところでは、短い時間でも書きやすいように、アイテムが事前に用意されていました。キラキラボールペンでは、たくさんの材料が選択しやすいように、細かく分けられていて、ジェルキャンドルのコーナーでは、利用するジェルを、いろんな色で扱いやすい大きさで作られている、粘土やロウも事前に着色準備されているし、たくさんの布地もカット済で用意されているし、羊毛フェルトは、土台が作られていたりと、すぐに取り掛かれるようにかなり準備されています。
体験時間が、短いことで、全部を経験することができなくても、もっと、やりたかったなぁと思ってもらえたら、それはそれで、嬉しい。小さな子供たちが少しずつ大人になって、出来ることが増えていって、作ることが好きになるきっかけになったら・・。そんなことを考えると、ワクワクしますね。
そう!単純に、このイベントを開催している私自身もハンドメイド好き・・。
子供たちの帰っていくときの嬉しそうな笑顔と、「楽しかったー」という声に、とても嬉しい気持ちになります。会場内の皆様全員が、楽しく温かい時間を共に過ごせるような空間づくりを、これからも行っていきたいです。
また、来年も皆さんにお会いできることを楽しみにしております!