省エネ住宅にしたい-窓はどうする?ー

家づくりノウハウ

[eye catch :Topntp26 – jp.freepik.com]

最近では、省エネ、ゼロエネ(ZEH)、HEAT20 、低炭素、脱炭素(カーボンニュートラル)など、いろいろなワードが出てくるようになり、何がなんだかわからないという方もいるかもしれません。

そもそも、どうすれば、省エネの住宅なのか?どうすれば、理想の住宅になるのか?全体的な話はまとめで行うとして、ここでは、まず、窓についてお話します。

省エネ住宅に使われている窓・・

まずは、窓をガラス部分とガラスがはまっている枠(フレーム)部分にわけて考えましょう。想像できますか?

省エネの家は、ガラスが2枚、ペアガラスになっていることが多いです。といっても、特別に省エネ住宅にしたいと言わなくて、今ではぺアガラスは当たり前になっています。ということで、ペアガラスを基本に話を進めます。

ペアガラスは、複層ガラスとも言われますが、この2枚のガラスの間がどうなっているか?によって、その省エネ効果が異なります。実際に私たちが省エネ効果を計算する時に使う資料では、その違いが数値で表されています。

  • 複層部分の厚み(ガラスとガラスの間を中空層と言い、その中空層が○○mmなどと表現)
  • 中空層に入っている気体(空気なのか?アルゴンガスなのか?※クリプトンガスの場合も)
  • ガラスの種類(Low-Eガラスを使っているか)

LowーEガラスというのは、熱を反射させることができるガラス。ガラスの表面に熱を反射する金属膜があるものをいいます。それにより、暑い夏の日差しを反射させて、室内に入らないようにすることができたり、冬の室内の暖かい空気を外に逃がさないようにできたりするわけです。

そもそも、省エネ住宅とは、熱の移動を小さくすること、エネルギー効率をよくすることがポイントになりますので、夏の日差しを室内に入れないことや、室内の温度を室外に逃さないことが重要で、省エネ住宅と言われる家は、このLow-Eガラスを使用していることが当たり前のようになっています。

ただ、Low-Eガラスにも、その性能ごとに種類があったりしますが、難しくなるので、またそのうちお話しましょう。

ということで、ガラスと、中空層の組み合わせによって、省エネ効果が変わってくるという話なのですが、中空層の厚みが厚い方が、省エネ効果が高く、さらに、空気層よりもアルゴンガスなど、熱伝導率が低い気体を封入してある物の方が効果が高くなります。

結局のところ、この熱の移動を少なくできれば、省エネ住宅になるということになります。

先ほど、窓の性能が数値化されていると書きましたが、それは「熱還流率」という数値で表されています。熱伝導率に比べると熱還流率って何?ってなりそうですが、どちらも、熱の伝わりやすさ(あるいは、伝わりにくさ)を知ることができる数値です。イメージしてもらうとすると、空気とガスの違いでは熱伝導率という言葉を使ったように、これはその物質そのものがもつ熱の伝わりやすさを表す時に使い、窓のように、ガラスと気体、実際には、まだ話ていない窓枠(フレーム)部分も含めて、様々な素材が組み合わさったものに対し、室内と室外のように温度差があるところでの、熱の伝わりやすさを示すのが熱還流率です。壁の両側の温度差を1℃とした場合に1時間当たりに1m²を通過する熱量のことで、単位はW/m²・K → ちょっと面倒な話になってきました(^^;

なので、このぐらいにしておきましょう。ただ、この「熱還流率」は、家、建て物全体の性能を表す時にも、使われていて「U値」と言えば、多少馴染みがありますか?省エネにこだわる人は、この数値がいくらかを気にしている人も多いのではないでしょうか。そして、熱還流率の値が小さければ小さいほど、熱の移動が少ない、熱が逃げにくい、あるいは、入りにくいということになります。

ちなみにですが、ペアガラス(2枚のガラス)ではなく、トリプルガラス(3枚のガラス)を使用した窓もあります。トリプルガラスの方がより熱還流率の値が、小さくなり、省エネ効果が高いです。

ちょっと話が長くなったので、窓枠(フレーム)部分については、簡単に。

  • 金属製(アルミ)
  • 樹脂製(塩化ビニル)
  • 半樹脂製(アルミ+塩化ビニル)

熱伝導率ということで言えば、感覚的にわかりますでしょうか?金属と樹脂は、金属の方が熱伝導率が高い。すなわち、ガラスと窓枠の組み合わせで行くと、樹脂製の窓枠と組み合わせたものの方が、熱還流率は低くなります。

半樹脂製というのは、半分金属、半分樹脂というもので、外側が金属、室内側が樹脂製のものをいいます。金属製よりは、半樹脂製の方が省エネ効果はありますが、樹脂製のものに比べると劣ります。塩化ビニルの熱伝導率はアルミの1/1000以下らしいので、省エネ住宅とえいば、樹脂製の窓が多く利用されているのも納得ですね。

ちなみにですが、建築会社と話をするときは、窓とは言わず、サッシと言います。相談者の方と話をするときは、「窓」と言った方がわかりやすいかなと気を付けてはいますが、ついつい「サッシ」と言ってしまうんですよね(^^)

合わせて読みたい、断熱編もチェックしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました